いけばな教室体験
- flowerandesignsowaka
- 9月15日
- 読了時間: 1分
新人事務スタッフYの初のいけばな教室体験レポート🌷


手直ししていただくとバランスの違いが一目瞭然ですね!
初めてで頑張りましたがまだまだです😔
👇こちらも別スタッフの生花


下に重心がきてまとまりが出ていますね!
ここでktokuanの華道について少しだけご紹介します📖
⚫︎御室(おむろ)流華道
京都にある総本山仁和寺が家元であり、皇族と深い繋がりを持つ伝統的な流派です。
いけばなは主に3種類に区分されます。
・生花・・・通称『伝花』と呼ばれる伝統的な生け方
・自由花・・・盛花、投げ入れ
・創作花・・・型や決まりは特になし
今回スタッフが生けたのは自由花の盛花にあたります。
少し自由度はありますが、それでも花の位置や角度がある程度決まっています。
天地人とされる花材の構成や間の取り方で美しさが変わってきます。
生花の世界は奥深いですね...
現在もいけばな教室の生徒さんを募集しています🪷
⚫︎体験教室 5,500円/回
水曜・金曜
13時、15時半、17時、18時半
土曜
10時半
参加申込
web予約はこちら👇
小学生以上のお子様も大歓迎です
ぜひお気軽にご参加ください🤲























コメント